クレジットカード発行会社(イシュア)の種類・特徴・概要
「VISA」「MasterCard」「JCB」などの国際ブランドについては知っている、聞いたことがあるという方は多いかもしれませんが、クレジットカードに関わる会社の中にはさらに「イシュア」や「アクワイアラ」という会社があることをご存知でしょうか?
この「イシュア」と「アクワイアラ」は、クレジットカードを選ぶ際にもとても重要になってくる言葉です。そこで、この記事ではまず「イシュア」という言葉について解説していきたいと思います。
クレジットカード発行会社「イシュア」とは?
「イシュア」とは、クレジットカードを発行する会社のことです。
「VISA」や「MasterCard」というのは、カードを発行している会社ではなく、「国際ブランド」と言って世界中で24時間365日カード決済ができるシステムを提供している会社のこと。
イシュアは、この国際ブランドと提携してクレジットカードを発行しているのです。例えば「三井住友VISAカード」の場合、三井住友が「イシュア」、VISAが「国際ブランド」となります。
加盟店契約会社「アクワイアラ」との違い
それでは「アクワイアラ」とはどういう会社なのでしょうか?「アクワイアラ」は加盟店契約会社のことで、クレジットカードが使える加盟店を増やす新規開拓やその加盟店を審査・認定する役割を担っています。また、クレジットの決済処理を行い、加盟店へ代金を支払う役割を担っています。
「イシュア」は先ほど述べたとおり、クレジットカードの発行を役割としていますので、クレジットカードを申し込む際は「イシュア」に申し込むことになります。
カード会員に対して利用代金の立て替えや回収を行うのが「イシュア」の役割で、「イシュア」が回収した利用代金を加盟店に支払うのが「アクワイアラ」の役割という違いがあります。
イシュアの種類と特徴
イシュアが発行するクレジットカードには、大きく銀行系、流通系などの4つに分類ができます。この区分ごとにイシュアの特徴は異なるため、ここではイシュアの種類やそのクレジットカードの特徴についてご紹介していきます。
銀行系
大手都市銀行、地方銀行やネット銀行がイシュアのクレジットカードです。
銀行系イシュアのクレジットカードは、キャッシュカードとクレジットカードの機能が一体型になっているものが多いです。銀行が直接カードを発行するため、信頼度やステータス性が高い他、ATMでの手数料が無料になったり、不正利用を24時間、365日検知するシステムなどサービスや保障が手厚いことが特徴です。
銀行本体による発行もありますが、多くは銀行系関連会社(子会社・グループ会社)がクレジットカードの発行を行っています。
流通系
流通系クレジットカードは、スーパーやコンビニ、百貨店がイシュアのクレジットカードです。
流通系イシュアのクレジットカードは、特典や割引がつくことが多く、生活に密着したカードな上、年会費も無料なものが多いです。流通系クレジットカードは多くの人に使ってもらうのが目的なので、主婦の方はもちろん、アルバイトやパートの方も審査に通りやすいという特徴があります。また、流通系のカードは審査に通りやすいというのも特徴の一つです。
交通系
鉄道会社や航空会社がイシュアのクレジットカードです。
鉄道会社では、JRが発行しているSuicaなどのICカードと一体化しているものが多く、定期券と一緒になっていたり、チャージでもポイントが貯まったりと、還元率が高く設定されているものが多くあります。また、航空系ではJALやANAが代表的で、クレジットカードを利用するとマイルが高還元率で貯まり、貯めたマイルを航空券と引き換えて、無料で旅行ができるというメリットがあります。
信販系
信販系クレジットカードは、ニコスやオリコなど、クレジットカードの発行やカードローンを専門に行う信販会社がイシュアのクレジットカードです。
信販系イシュアのクレジットカードは、カード発行が早く、セゾンカードやオリコカードは申込み当日にカードが発行される「即日発行」が可能なイシュアがいることも特徴です。そのため、急ぎでクレジットカードが必要という方にはおすすめのイシュアです。また、他企業との提携による割引サービスや、高いポイント還元率も魅力となっています。
まとめ
ここでは、クレジットカードの仕組みを理解する上で重要となるイシュアの特徴や種類について説明しました。
聞き慣れない言葉でこそありますが、イシュアは私達がクレジットカードを作る際に必ず選ぶ必要があるものです。それぞれのイシュアの特徴などを理解しておくことで、よりお得にクレジットカードを利用するようにしましょう。