クレジットカード審査には系統別に違いがあります
クレジットカード審査と系統について
現在、日本で発行されているクレジットカードは数万枚とも言われていますが、各クレジットカードにはそれぞれに属する系統があります。もっとも、日本国内にカードが数万枚も流通しているのであれば、カードごとに属している系統があったとしても何ら不思議ではないですよね?
例えば、銀行または銀行の系列会社が発行しているクレジットカードは銀行系、大手スーパーのイオンやイトーヨーカードーを運営するセブンアンドアイホールディングスなどが発行しているクレジットカードは流通系などですね。
それで、これらの各系統ですが、系統別に分かれているだけあって、それぞれの系統で微妙に審査状況が異なっています。そこで、今回の記事では、クレジットカード業界における各系統別の審査状況について説明しますね。
銀行系クレジットカードの審査状況について
銀行系クレジットカードとは、三菱東京UFJ銀行や三井住友銀行などの大手銀行や地方銀行などが発行しているクレジットカードになります。
銀行=お堅いイメージがあり、昔はお堅いイメージ通り審査も厳しかったのですが、最近は多少審査に幅を持たせているようで昔よりも発行状況が改善されていますね。ただ、それでも他の系統よりは審査が厳しい傾向に変わりはありません。
信販系クレジットカードの審査状況について
信販系クレジットカードとは、オリコやNICOSなどの信販会社が発行しているクレジットカードになります。この信販系は銀行系>信販系なので、会社員で良好な利用実績がきちんとあれば、クレジットカードが発行される可能性が十分あります。
流通系クレジットカードの審査状況について
流通系クレジットカードとは、先ほども書きましたが大手スーパーのイオンやセブンアンドアイなどが発行しているカードや、こちらのクレジットカードなどがあります。
この流通系は、銀行系や信販系とは少し違っており、自社が運営しているスーパーなどの顧客の囲い込みがメインになるため、今後自社のスーパーを利用するのか否か?によって審査状況が異なっています。
例えば、男性よりも女性の方がスーパーを利用する可能性が高いので、女性の方が審査に通る可能性があるなどですね。
石油系クレジットカードの審査状況について
石油系クレジットカードとは、ENEOSや出光など石油会社が発行しているクレジットカードになります。この石油系も、流通系と同じで自社のスタンドの顧客囲い込み がメインになるので、普段自動車を使うような方は審査に通りやすくなっています。
消費者金融系クレジットカードの審査状況について
現在、消費者金融系クレジットカードは、最近よくCMで見かけるアコムマスターカードのみとなっています。ただ、消費者金融なので正社員はもちろん、パートやアルバイトの方でも審査可決実績が多数あります。
また、消費者金融系にはカード発行が最短当日という、クレジットカード業界では通常ありえないような特徴がありますね。